はじめて「はこBOON」で発送してみた Day:2015.02.27 Cat:業者関連 そろそろ確定申告行きなさいよ?いまさらではありますが初めてはこBOONで発送してみました。タトゥーレ鈴木です。「はこBOON」というのは伊藤忠商事が提供しているサービスで、荷物の重さのみで料金が決まります。実際の配達はヤマト運輸が行ないますので、配送に関してはほとんど問題はないでしょう。ただ、ファミリーマートに持ち込まないと利用できません。これまで私が使ってこなかった理由は、近くにファミマがないからです。ではなぜ今回使うことになったかといいますと、ヤフオクの落札者様から指定されました。「はこBOONを使って欲しい」と言われました。その商品は封筒に入るサイズでして、レターパックか書留かで送る予定の商品でした。そのほうが送料は安いです。でもなぜか「はこBOON」の御指名をいただきました。なかなか渋いところを御指名ですね。理由はよくわかりませんが、保証の部分で「はこBOON」にして欲しかったみたいです。書留でも十分保証がきく範囲内ですし、封筒サイズだと郵便のほうが安全だと思いましたが、お客様のご希望はできる限りかなえてあげたい。というか私も一度はこBOOOOOONしてみたい。そんなわけで利用することにしました。落札者の方も、一度試してみたかったのかもしれません。しかし、こういうときに限ってというか、タイミングが悪いというか、ちょうど発送用の箱の在庫がありませんでした。封筒で送るつもりだったので箱を用意していない。封筒でもBOOONできるのでしょうけど、郵便じゃないと小さい荷物はちょっと心配。サイズ関係ないならやはり箱に入れて送ったほうが安全性は高まります。で、ふと見たところちょうどいいサイズのヨドバシの空き箱がありまして・・・不本意ながら落札者の方に聞いてみました。すると「再利用の箱でもなんでもいいからとにかくBOONBOONしてくれ」とのお言葉をいただきました。ヤフオクってこういう時、便利ですよね。アマゾンだったら箱買いにいかなきゃならないところでした。アマゾンなのにヨドバシの箱ってわけにはいかないっすからね。てかヨドバシの箱、無地ダンボールにしてくれないっすかね。。。そうすれば資源が節約。。。もったいない。。。話を戻します。その後、電話番号を確認し忘れるといううっかりミスはあったものの、梱包を終え、ネット上で配送の手続きを済ませて、ファミポートで番号いれてレジに持っていって終了。簡単です。料金も比較的安めだと思います。カード払いできるしTポイントつくし。荷物の重量だけで料金が判断されるので、軽くて大きいものはよりお得でしょう。ボールペン一本を160サイズの箱に入れて送っても一番安い料金が適用されます。ただ、いざそれを持ち込むとなるとちょっと不便ではあるんですよね。160サイズの箱を2つ持ってファミマに行くのって意外と大変ですよ。あとそれを受け取ったファミマも邪魔。いくら軽くてもデカイ箱を置いておくスペースはなさそうです。となるとその荷物は一体どこに・・・?その日の集荷後とかに持ち込んでしまうと、次の日の集荷までほぼ一日コンビニの店舗におかれるわけです。バイト君が邪魔だと思うわけです。デカイけど軽いので自然と荷扱いが雑にぽーんと・・・。心配しすぎですかね?ほかに不便だと感じた点は、自宅のPCで手続きを済ませるわけですが、そこで伝票みたいなものは発行されません。番号を控えて、ファミマに行って、ファミポートにその番号を入れて、出てきたレシートをレジに持っていって、店員さんが伝票を出してくれます。そして箱に伝票を貼ります。発送が1個なら問題はないんです。同じ荷姿の箱を3個持っていったら、どれがどれなのかわからなくなるという・・・。番号を控えて箱に書いておくか、付箋で貼っておくなどの余計な手間がかかります。伝票は梱包してすぐに貼ったほうが間違いがないですね。複数個持ち込んでレジで伝票を貼る時に、うっかりAとBを貼り間違えて送ってしまった場合、最低でも2個は間違えることになってしまうので、ダメージもいきなり2倍です。大きな問題にもつながるので、これは絶対に避けなければなりません。でも、コンビニのレジって狭いっすよね?おまけに私は駅前のファミマに行ってしまったので、レジに人は並ぶし、あわただしい感じで全然落ち着きませんでした。空いてるファミマならいいんでしょうけど、あの後に人が並んでせかされる感じと、スペースの狭さが苦手でした。私は「これ4個とか持ち込んだらミスが起こる可能性かなり高いな。危険」と思いました。この点に関しては個人差があるでしょうけど、コンビニで落ち着いて作業できるというのは考えにくいですし、ミスがあった場合のダメージを考えるとちょっと利用しづらいと思います。はこBOOOOONはそういった「複数個だとあまり持ち込まれない」「サイズが大きい荷物もあまり利用されない」といった点を見込んだ上でのサービスのようななにかそんな気がします。なので「1個だけジャストな箱がなくて1サイズ大きくなってしまうけど安く送りたい」みたいな時には活用できるかもしれません。いちおう簡単にまとめます。メリット ・ 比較的安い ・ 荷物の重量のみで料金が決まる ・ サイズを気にしなくていい ・ ジャストな箱じゃなくてもいい ・ 送料をカード払いできる ・ Tポイントの還元がある ・ 配送はヤマトデメリット ・ ファミマに持ち込み ・ 複数個持ち込むのには向かない ・ 集荷までファミマで保管される ・ 伝票はレジで貼り付け(荷物の取り違い注意) ・ コンビニのレジは狭くて落ち着かない(店舗差あり) ・ つい帰りにコーラを買ってしまう(個人差あり)こんなところでしょうか。使ってみてわかったメリットも結構あったので、今後も大きくて軽いものを出荷するときには利用したいと思っております。というわけでみなさまもこの曲あたりを口ずさみながらぜひ一度ファミマに持ち込んでみていただけましたらと思いますので、お忙しいところすみませんが何卒よろしくお願いいたします。 懐かしいと思った⇒人気ブログランキングへ何これ知らない⇒クリック 関連記事 独断と偏見に基づく、どの配送業者を使ったらいいのか(ヤマト運輸編) ホリデーシーズンの思い出 前編 モールテールのレギュレーション変わった? 転送業者を利用するにあたって 初めてのMYUSで調子に乗る URL Comment(0)Trackback(0)Edit